Panasonic ナノケア EH-NA0J-A

買ったもの

【レビュー】Panasonic ナノケア EH-NA0J-Aは超多毛・くせ毛でも早く乾く?2年使った正直レビュー

結論(先に知りたい方向け)

  • 乾くのは確実に早い。風量が強く、私の「長い/量が多い/太くて乾燥しがち/くせ強め」な髪でも時短できた。
  • 仕上がりは落ち着く。ゴワつきが出にくく、ツルっと収まりやすい。
  • 旧型(EH-NA9F)と体感の差は大きくない。ただし、最新モデルの見た目や取り回しは好み。

私の髪質と購入の背景

私は男性ですが髪が長いです。しかも量が多く、くせが強く、太くて乾燥毛。つまりとにかく乾きにくい髪です。
そこで風量強めで、できれば質感も良くなるドライヤーを探し、たどり着いたのが Panasonic ナノケア EH-NA0J-A(ディープネイビー)でした。

購入の決め手

  • 安心のパナソニック:耐久性・サポートの安心感
  • 大風量:乾きにくい髪でも時短を期待
  • コンパクト:取り回しがラク

ひとつ前の型EH-NA9Fは知人宅で使用済みで、ナノケア自体の良さは把握済み。
NA0J-Aとスペックを見比べても大差は感じなかったものの、「せっかくなら最新を」と思いNA0Jを選びました。

開封〜付属品

箱を開けると、パナソニックからのメッセージが最初に目に入ります。
付属ノズルは2種類。私は下のノズルのみ使用(上のノズルはやや風量が落ちるため)。

外観・質感(2年使用の状態)

正面から。上位機種らしい作り込みでメカ感あり。
背面。2年使用で若干のホコリは付着。

表面はサラサラ系のマット。キズが目立ちにくく、私は吊り下げ保管をしているため、外装の劣化は少なめです。

使って分かったこと(乾き・仕上がり・操作性)

  • 乾きが早い:量が多くても時短。根元〜中間の抜けがいい。
  • 仕上がりが落ち着く:ゴワっとしにくく、全体がツルっとまとまる。
  • 取り回しがラク:持ち手と吹出口の距離が短く、振りが軽い。
  • 風量体感:旧型(NA9F)と大差は感じず。最新を使いたい人はNA0JでOK、コスパなら旧型も全然アリ。

旧型はこちら↓デザインはこっちの方が好きです

旧型 EH-NA9F との比較(体感)

  • 風量:大差は感じず。どちらも速乾目的に十分。
  • 仕上がり:どちらもツルっと落ち着く。私の髪質でも広がりが減る体感。
  • 取り回し:NA0Jのほうがコンパクトで扱いやすい。
  • デザイン:完全に好み。私はNA0Jの外観が気に入っている。

正直、旧型で十分満足できる人も多いと思います。見た目・取り回しの好みで決めて良いレベル。

写真で外観チェック

私はこの下側ノズルのみを常用。風の抜けが良く、時短に効く体感。

おすすめできる人・気になる人

  • おすすめ:とにかく早く乾かしたい/多毛・くせ毛で広がりやすい/仕上がりを少しでも落ち着かせたい
  • 気になる点:価格は強気。旧型でも満足できる人は価格差とデザインで検討を。

まとめ

  • 乾くのは確実に早い。多毛・くせ毛でも時短を実感。
  • 仕上がりはツルっと落ち着く。ゴワつきが減りやすい体感。
  • 旧型でも全然アリ。ただ、見た目・取り回しはNA0Jが好み。

補足:ダ〇ソンと比べた感想(私見)

ダイ〇ンは複数回使用経験あり。とにかく「風量」重視なら私はナノケアを選ぶ、というのが正直な感想です。
デザインやブランドで選ぶのも、もちろんアリですが、乾かす速さと仕上がりの落ち着きのバランスはナノケアが好みでした。

この記事を書いた人
inoue

福岡市内在住
福岡生まれ福岡育ち
2013~2023の間は転勤で福岡を離れていた
性格:すぐググる 
なにかする時や買うときはめっちゃ調べる。
行政書士開業予定

inoueをフォローする
買ったもの
inoueをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました