賃貸物件を探すとき、多くの人がSUUMOやHOME’Sといった不動産ポータルサイトを使いますが、実際に住んでみた人の声を知りたいと思う方も多いでしょう。そこで役立つのが口コミサイトです。なかでも「マンションノート」は、実際にその物件に住んでいた人の口コミをチェックできる人気サービスです。
マンションノートとは?
「マンションノート」は、分譲マンションや賃貸マンションについて居住経験者の口コミを掲載しているサイトです。住んでみないと分からない情報を得られる点が特徴で、以下のような内容が多く寄せられています。
- 住民の雰囲気や騒音トラブルの有無
- ゴミ出しや共用部分の管理状況
- 周辺の治安や生活利便性
- 日当たりや風通しの実際の様子
こうした情報は、不動産会社の広告や物件情報だけでは分かりにくい部分を補ってくれるため、物件探しの参考になります。
口コミサイトのメリット
口コミサイトを活用するメリットは、なんといっても実際の住民目線の情報が得られることです。不動産会社はどうしても物件を良く見せようとする傾向がありますが、口コミでは良い点も悪い点も赤裸々に書かれていることが多いです。
特にチェックしておきたいのは以下のようなポイントです。
- 「隣人の生活音が気になる」などの騒音に関する情報
- 「駅からは近いが坂道がきつい」といったアクセスのリアルな感覚
- 「スーパーは近いが品揃えが少ない」といった生活利便性の具体的な感想
これらは実際に暮らしてみないと分からない部分であり、失敗しない物件選びのためのヒントになります。
口コミサイトの注意点
一方で、口コミサイトには注意点もあります。
まず口コミの数が少ない傾向があること。すべての物件が十分な口コミを集めているわけではなく、1件や2件の書き込みしかないケースも珍しくありません。
また、口コミはあくまで個人の感想であることを忘れてはいけません。同じマンションでも、住んでいる部屋の位置や階数、周囲の環境によって感じ方が大きく変わります。例えば、角部屋と中部屋では日当たりや騒音の感じ方が違うことがあります。
特に防音性に関する口コミは人によって感じ方が大きく異なります。以前の記事でも紹介したように、防音性能は構造(RC造かどうかなど)に左右される部分が大きく、主観的な意見をそのまま鵜呑みにすると誤解につながる場合があります。
口コミは「参考程度」に活用しよう
口コミサイトは便利ですが、あまり鵜呑みにせず参考程度に利用するのがベストです。情報が少なかったり、個人の主観が強かったりするため、口コミだけで判断するのは危険です。
実際に物件を内見する際には、口コミで気になった点をチェックリストにして確認すると有効です。例えば「騒音が気になると書かれていたから、内見時に周囲の音を確認してみよう」といった使い方です。
まとめ
マンションノートのような口コミサイトは、実際に住んだ人のリアルな声を知ることができる貴重な情報源です。ただし、口コミ数が少なかったり、住む場所によって感じ方が違ったりするため、鵜呑みにせず参考程度に活用するのが賢明です。
口コミで得た情報はあくまでヒントにとどめ、最終的には自分の目で内見して確認することが大切です。上手に口コミサイトを活用して、失敗しない賃貸物件探しにつなげましょう。


コメント