【実食レポ】ポプラのポプ弁が恋しくて──福岡「ポプラ皿山店」で唐揚げ特盛を買ってみた
中学生くらいの頃、家族がよく買ってきていたポプラの弁当。久々に食べたくなって家族に話したら、「あーあのポプラ、もう今はないみたいやねー」とのこと。

Googleマップで探すと店舗数が少ない?店名も違う?病院内?ローソンも出てくる?──ということで、改めて調べて、実際に福岡市南区の「ポプラ皿山店」へ行ってきました。
まず整理:最近のポプラ、こうなってた(私調べ)
- もともと広島県発のコンビニ
- 現在はローソンと業務提携(店舗検索でローソン併記が出ることがある)
- 病院・ホテル内など特殊ロケーション出店も多め
- 名物「ポプ弁」は一部店舗のみで販売
注:上記は2025年9月時点で私が調べた内容です。店舗や提供メニューは入れ替わるので、訪問前に最新情報の確認をおすすめします。
福岡のポプラ、どこにある?→ 私は「皿山店」へ
福岡県内で検索すると私の環境では複数ヒット。自宅から一番近かったのが福岡市南区の「ポプラ皿山店」でした。
お目当ては「唐揚げ弁当」──MAXでいく
私は写真最下段の「唐揚げ弁当」を選択。
唐揚げの個数とご飯の量が選べるスタイルで、棚に置いてあるのは“空箱”。レジに空箱を持っていき会計→作ってもらう流れです。せっかくなので唐揚げ10個+ご飯特盛を注文しました(中学時代は普通盛りだった記憶)。

注文〜受け取り:出来立てが嬉しい
会計後、「今から唐揚げを揚げるので少々お時間を」との案内。待っている間に他のお弁当も観察。
唐揚げはその場で調理、その他のお弁当はご飯だけ熱々を詰めるタイプもあり、忙しい人はそちらがいいかも。


対応してくれた店員さん(男性)、非常に感じが良かったです。こういう接客って、
お弁当の味まで2割増しにしてくれるんですよね。
ポプラ皿山店、最高。
開封:これは“来てる”


横から見るとしっかり深さ。上げ底なんてしてません。

唐揚げは写真だと一段に見えますが、10個なので2段編成。
副菜は最小限で、ご飯を食べさせにくる“白米特化型構成”。私はこういうの、大好きです。
実食:無言で食べ進むやつ
味はシンプルにご飯が進む味。特盛を前に、気づけば黙々と箸が動いていました。
が、量が多すぎて私は2回に分けて完食。ちなみに3つ歳上の兄は昔、このコンビニの特盛カレーを晩御飯にペロッと食べてました。今考えてもあれはおかしい笑
ポプ弁の“買い方”メモ(初めての方へ)
- 棚の空箱(見本)を手に取る(サイズやトッピング構成を確認)
- レジへ持参→会計
- 唐揚げなど揚げ物は店内で調理(数分待つ)
- 熱々ご飯がよそわれ、出来立てで受け取り
時短したい人は:揚げたて待ちが不要な弁当(ご飯のみ熱々投入タイプ)を選ぶのもおすすめ。
まとめ:やっぱり“ポプラ最高”
- 最近のポプラは店舗数や形態が変化している(病院・ホテル内、ローソンと並記など)
- ポプ弁は一部店舗のみ。だからこそ見つけた時の喜びがデカい
- 「皿山店」の接客がとても良く、弁当の満足度まで上げてくれた
- 唐揚げ特盛+ご飯特盛は正面・側面どちらから見ても“本気”。2段唐揚げはロマン
最後にもう一度。ポプラ皿山店、最高!

コメント