
最近よく作っている“ビールがすすむ”おつまみです。
いろいろ試した結果、落ち着いたのは味塩コショウだけの潔い味付け。
ご飯のおかずやお弁当ならアレンジもアリですが、つまみなら味塩コショウのみが正解。
材料(1人分)
- ピーマン … 2個(細切り or 太めの短冊)
- 砂ズリ(砂肝) … 好きなだけ(目安 120〜150g)
- 味塩コショウ … 適量(ダイショー/S&Bなど)
- サラダ油 … 大さじ1(ごま油派もOK)
下ごしらえ(おいしさUPのひと手間)
- 砂ズリは銀皮(白い硬い部分)を軽く外すか、格子状に薄い切れ目を入れると食感が良く、味も乗りやすい。
- キッチンペーパーで水分オフ:跳ね防止&焼き色UP。
- ピーマンは種・ワタを取って太めに切ると存在感◎。
作り方(強火・短時間がコツ)
- フライパンに油を入れて弱火で温め、全体になじませる。
- 中火に上げ、砂ズリを30秒ほどサッと炒める(表面の色が変わり始めるくらい)。
- ピーマンを投入して強火。30〜60秒、全体を手早くあおる。
- 味塩コショウをガッと振り、ひと混ぜして完成。
ポイント:砂ズリは火を入れすぎると硬くなるので短時間でサッと。
つまみ用途なら味塩コショウは“濃いめ”が推し。最後に追い黒胡椒も最高。
仕上げアレンジ(お好みで)
- ポン酢でさっぱり:仕上げに少量回しかけるだけで無限ループ。
- ごま油の香り:油の半量を太白 or ごま油に。
- にんにく+バター:にんにく少量を最初に、最後にバター5gでコク増し(ご飯向き)。
- 七味・柚子こしょう:大人の辛旨に。日本酒派にも◎。
ご飯・お弁当用に寄せるなら
- 味塩コショウを控えめにして、醤油小さじ1/みりん小さじ1で軽くまとめる。
- オイスターソースや鶏がらスープはほんの少し(入れすぎると“つまみ感”が消える
コメント