【合格体験まとめ】高卒・法律未経験から3回目で行政書士に合格するまで
私は高卒で、法律の勉強経験ゼロ。そんな私でも行政書士試験に3回目で合格できました。
通算勉強時間はおよそ1000時間。独学の挫折、通信講座、そして期限切れ後の独学と、いろんな失敗を経ての合格でした。
1年目から3年目までの流れは以下の目次から見ることができます。
それぞれのページに各年度の点数を掲載しています。
全ての受験生の方になにかしらのヒントがあるのではないかと思います。
目次
3年間の流れ(ざっくり)
- 1年目:4月からネット記事+YouTube+市販テキストで独学 → 挫折。6月から通信講座へ。ただし過去問ゼロで本試験、会場も寒く不合格。
- 2年目:前半ほぼノー勉。7月から通信講座を再開するも基礎不足で不合格。
- 3年目:通信講座期限切れ。半年サボったのち7〜8月から独学再スタート。過去問中心に切り替え、この年に合格。
今後の記事予定
- 実際に使った参考書レビュー
- 独学でやる場合の工夫
- 通信講座・予備校の比較
コメント